ゴヤの「ウェリントン公爵」の肖像

上野の国立西洋美術館で開催されているロンドン・ナショナル・ギャラリー展に
フランシスコ・デ・ゴヤ
「The Duke of Wellington」邦題 ウェリントン公爵
が展示されている。

 

 


1812〜1814年に制作された絵画で、ワーテルローの戦いの前年だな。

このウェリントン公は立派な赤い軍服に半島戦争の勲章が沢山付いているんだが、表情が、イマイチ抜けている。と、されているそう。

確かに、私の感想もあのウェリントン公爵なのに庶民の目だな、と(笑)


映画「ワーテルロー」のクリストファー・プラマーの目力じゃない。

あの映画は興行的には大失敗だったらしいが、ロッド・スタイガーのナポレオンもクリストファー・プラマーウェリントン公爵もイメージにはピッタリで、役者では見れる映画だったけどな。

 

ワーテルロー(スペシャル・プライス) [DVD]

ワーテルロー(スペシャル・プライス) [DVD]

  • 発売日: 2019/07/01
  • メディア: DVD
 

 

ロッド・スタイガーは「夜の大捜査線」もアカデミー最優秀主役男優賞で味わいが絶品だが、1964年の映画「質屋」も素晴らしいんだ。

 

質屋 [Blu-ray]

質屋 [Blu-ray]

  • 発売日: 2018/01/08
  • メディア: Blu-ray
 

 

映画「質屋」の内容は第二次世界大戦中、ナチスに家族で強制連行され、妻子は収容所で殺され、自分だけ生き残り、戦後はニューヨークに移住し、家族を救えなかった癒えない傷を抱かえながら質屋の主人として働くオヤジ(ロッド・スタイガー)の話。

この心の傷を持つ、陰りのある、ひねくれたオヤジっぷりが絶品なんだな。
最後、色々あり、またもや人を救えなかった自分を責める、自責の念の顔だけで演技する場面がある(この映画の見せ場)そのロッド・スタイガーが凄い。

モノクロの淡々としたつまらない映画なんだがロッド・スタイガーの顔だけの名演技が、先にあった。

映画「ワーテルロー」でも、最後、敗戦し部下のネイ元帥から

「プロメテウスのように鎖で岩に繋がれますぞ」

と、ネイ元帥の心の叫びを眼力だけで責められる敗戦ナポレオンのロッド・スタイガーの情けない表情が、凄い。もはやナポレオンじゃなくなっていた(笑)。


逆にクリストファー・プラマーは端正で典型的な貴族の威厳や風格を伝える俳優だな。
サウンド・オブ・ミュージック」でもトラップ大佐は貴族だったが、貴族の威厳、風格を醸し出すのが絶品の役者だと思う。

その、貴族の威厳、風格がゴヤウェリントン公爵の肖像には無い(笑)

作者ゴヤの意図は
半島戦争で疲れ果てた覇気の無い表情に反戦の意味を込めた
とされているようだ。

スペイン人の画家だから自国の内戦に外国人が介入した、イギリス人最高司令官に対し、辛辣さというか反発も込めたのかも知れない。

ゴヤには半島戦争戦争画マドリード、1808年5月3日」があるが

 

 

やはり、ウェリントン公爵の目が死んでいるのは、戦争にも、外国人の介入にもアンチの意が込められているのだろうと思う。

松本清張の「日本の黒い霧」

 

日本の黒い霧(上) (文春文庫)

日本の黒い霧(上) (文春文庫)

 
日本の黒い霧(下) (文春文庫)

日本の黒い霧(下) (文春文庫)

 
新装版 日本の黒い霧 上下巻 セット

新装版 日本の黒い霧 上下巻 セット

  • メディア: セット買い
 
松本清張の陰謀―『日本の黒い霧』に仕組まれたもの

松本清張の陰謀―『日本の黒い霧』に仕組まれたもの

  • 作者:佐藤 一
  • 発売日: 2006/02/01
  • メディア: 単行本
 
「黒い霧」未解決事件の真犯人像

「黒い霧」未解決事件の真犯人像

 

 

占領期の不可解な事件はGHQに支配されていた時期ゆえ、GHQの利得が絡んでいる捏造事件や冤罪事件ではないか?と今やミステリーになっている。

 

国鉄三大ミステリーは日本史の教科書にも載ってる占領期に起こった未解決事件だが、GHQが絡んでると松本清張は「日本の黒い霧」で書いている。

 

帝銀事件も、いかにも731部隊にいたモラル破壊された、かつて特務機関だったのがやりそうな事件だが北海道の画家の冤罪で処理されたと松本清張は書いている。

 

松本清張が亡くなる直前に書こうとしたのが、服部卓四郎と服部機関、GHQのウィロビーのことだったそうだ。残念だな。


ドラマ「負けて、勝つ」でも朝鮮戦争が勃発したとたん、G2のチャールズ・ウィロビーが服部卓四郎を呼んで憲法九条を拡大解釈した国防軍創設工作をやらせていた。

服部機関や河辺機関ってのはウィロビー支配でやってたのは事実。
元陸軍だった連中だから、えげつない事、実行してたろうな。
ちなみに服部の部下、辻正信も戦後、国会議員にまでなり、後、ラオスで行方不明と未解決事件、謎のままだな。

 

GHQ朝鮮戦争が切羽つまると利用するモノにやることが節操なくなった。
なんのための東京裁判だったんだ。

そう思うと魑魅魍魎とした不可解な事件にGHQが絡んでたと読むのも無理はない。

 

松本清張の「日本の黒い霧」では朝鮮戦争すらGHQの陰謀説で書いてるそうだ。

この短編小説、今では機密文書の公開など事実が証明されてしまい、松本清張が陰謀説で書いてた事が間違ってました、となってしまった話ばかりのようだが。

先に書いた国鉄三大ミステリーも。

 

松本清張は左派に偏った人らしく朝鮮戦争大韓民国から仕掛けて北朝鮮は仕方なく防御に出たなどと書いているらしい。

今や、実の兄まで暗殺した北朝鮮を擁護しようがないが。

 

陰謀論って、証拠が無い、人間の直感、憶測だから、無くならないんだろな。
明らかにそうだろ、と、人間は本能的な直感を信じたい欲求を起こす。しかし、証拠は無いからミステリーとなり、興味関心が尽きなくなる。解明したくなる。

 

それだけ世の中が綺麗事で塗り固められている、のを常に感じているからだろう。

民政局(GS)と参謀二部(G2)

 

 

戦後6年8ヶ月に及ぶ占領期。
この間、統治した連合国軍最高司令官総司令部ことGHQの内部組織にも二大派閥があった。


⚫民政局(GS)チャールズ・ルイス・ケーディス、コートニー・ホイットニー



⚫参謀二部(G2)チャールズ・ウィロビー

 

渡辺謙吉田茂を演じた「負けて、勝つ」というNHKのドラマに詳しく描かれていたが、ドイツ生まれのドイツ系アメリカ人、チャールズ・ウィロビーがワーグナーの「ワルキューレ」を大音量で聴いて悦に入っている司令室に吉田茂白洲次郎が会いに来るという場面があった。
ドイツ関係で軍国主義といったらワルキューレ、というベタな演出(^^;て、このドラマのウィロビーの登場の仕方は終始、怪しげなナチスとも思わすクールで陰謀めいた印象だった。
実際、ウィロビーは陰謀を仕組む。
ドイツ系らしくSS隊顔負けのアカ狩りをやった。

河辺機関という、河辺虎四郎らを使った反共工作、汚職やアカの理由をつけては検挙する、レッドパージだ。

ちなみにこの「負けて、勝つ」では近衛文麿野村萬斎が演じているが近衛文麿にしては上背ないし細すぎるが公卿の繊細な雰囲気はよく醸し出していた。
まあ、戦後の頽廃的なだけの近衛文麿を演じるのだからそれでいいか。
文麿自身が恐れていた戦犯に指名され体を壊し病の中、渡辺謙演じる吉田茂と最後の会話をする場面がある。
そして翌日、近衛文麿の青酸カリ自殺の知らせ。
吉田茂
「俺が殺したようなもんだ。」
と、沈鬱な表情で語るが、実際はどうだったんだか?(^^;

 

近衛文麿と言えばコミュニスト
吉田茂と言えば親英米

 

この派閥抗争
⚫GSがルーズベルト前大統領のニューディール政策の流れをくむ社会主義
⚫G2がアンチコミュニスト、アンチ社会主義


GSの方は社会主義系の民主党議員、芦田均を民政局のケーディスが総理大臣にする画策の場面がある。

 

しかし、ようやくアメリカがソ連コミュニストの恐ろしさに気付き社会主義的な考えに敏感になり始める。
既に朝鮮半島の国境問題、アメリカが支持する大韓民国ソ連の傀儡の北朝鮮朝鮮戦争が始まっていて、北朝鮮への援軍として中国から人民義勇兵を大量に出してきた。

中国は、ソ連は、この戦争を本気でやる気がある…

 

おかげでマッカーサー朝鮮戦争処理のため、国連軍最高司令官として佐世保港から自ら仁川に上陸した。

マッカーサーのほぼ独断専行と言われる仁川上陸作戦ことクロマイト作戦は成功し、一時は人民義勇兵の援軍で朝鮮半島全土を占領した北朝鮮軍の補給を遮断し北緯38度線まで追い返した。

しかし、マッカーサーはこの時、人民義勇兵の侵攻阻止で満州に原爆を投下しようとした。

もちろん、トルーマン大統領にソ連の参戦、すなわち第三次世界大戦勃発を怪訝され、拒絶された。
あまりに独断専行で危険過ぎるマッカーサートルーマン大統領はマッカーサーの国連軍最高司令官を罷免。

マッカーサーの政治生命はこれで終了する。


後、マッカーサーは野心を持っていた大統領の座を部下のアイゼンハワーにもってかれたが、原爆投下未遂の仁川上陸作戦よりは、ナチスの占領からフランスを奪回したノルマンディー上陸作戦のが確かに印象は良いな。

 

 

「負けて、勝つ」のウィロビーはドイツ系らしいナチスのような人物になっているが、実際はナチス風の逆ナチスと言うのか、ここでアメリカがようやく日本が防共の砦となる、と理解する仕組みになっている。


もし、ルーズベルト大統領が戦後もずっと生きていたらアメリカはどのタイミングで共産主義の台頭、すなわち冷戦構造に気付いたんだろうか?
ヤルタ密約も守られ北海道も半分、ソ連に占領されたのだろうか?

朝鮮戦争だけじゃなく、北海道の国境問題、北海道戦争なんてあったのかな?

フランクリン・ルーズヴェルト大統領のアカがリアルタイムで明らかな映画「モスクワへの密使」

 

 

1995年にアメリカの国家安全保障局が公表したヴェノナ文書でルーズヴェルト大統領がアカだったと判明し、数年前、それ系の本が沢山出版されたが、1943年のハリウッド映画でその正体はとっくに表されていた。 


ヴェノナ文書とはハルノートの原案書いたハリー・デクスター・ホワイトがコミンテルンだったのがバレたので有名な文書。

疑惑のルーズヴェルト大統領もアカが確信に変わりました。

しかし1943年制作のハリウッド映画でルーズヴェルト大統領の要請で制作された

「モスクワへの密使」

という映画。

これが露骨なソビエト賛美でフランクリン・ルーズヴェルトコミンテルン容認がリアルタイムで表現されていたんだな。


数年前に発売された著作権切れの格安DVD「戦争映画 パーフェクトコレクション 戦火の英雄たち」で今や自宅で気軽に観賞出来る。

ルーズヴェルトチャーチルスターリンは役者でヒトラーは記録フィルムの本物で出てきます。
他はナチスのリッベントロップ外相、日本人は東郷茂徳か?と思うような眼鏡かけたよく似た俳優が駐ソビエト日本大使で出てます(笑)。

が、当のルーズヴェルト大統領だけは後ろ姿で顔が見えない状態で密使としてモスクワへ向かう主人公の駐ソビエト大使と会話する、と、ベールに包んだ登場の仕方。←ミソだと思った(笑)。
なのに対しチャーチル首相はよく似た小太り体型の俳優をハッキリ顔出しで演じさせ、この映画1943年のまさに、第二次世界大戦真っ只中で、本物のチャーチル首相からのクレーム大丈夫だったのかな?と(笑)


「私はもっとハンサムでスリムだ!」(笑)


スターリンもわりと似た俳優に演じさせてます。
第二の主人公はこのスターリンですから(笑)。
内容がハリウッド映画でありながら、ソ連は平和のために努力し、大粛清もナチスの陰謀で仕方なし、というスターリン賛美の連続。

スターリンが準主役の映画に自身(ルーズヴェルト大統領)は後ろ姿だけでチャーチルはモロ姿出しという遠慮の無さ(笑)。
やはりソビエトへのスパイ活動をアメリカ国内で容認してた後ろめたさがルーズヴェルト大統領にはあったのでしょうか?(笑)。

 

特に見所はトロツキー派を東京裁判並みにバシバシ追い込むモスクワ公開裁判のシーンや
ソビエトの軍事パレードのシーンでは神々しく御登場のスターリンに、凄い迫力だと思ったのはソビエト御自慢の戦車が時速数十キロの快速で大滑走するシーン。

1943年にこのソビエト賛美映画、そしてヤルタ会談が1945年の2月。


ヤルタ会談チャーチル
「あの映画の私はもっと二枚目をつかえよ。」
スターリン
「なかなか良い出来の映画じゃないか。」
とか話したのだろうか?(笑)

 

まさにヤルタ会談の為のお膳立て映画だった(笑)。

「流転の王妃」観賞

 

流転の王妃 [DVD]

流転の王妃 [DVD]

  • 発売日: 2019/02/22
  • メディア: DVD
 

 

流転の王妃」観賞。


満州国皇帝、溥儀の実弟愛新覚羅溥傑に嫁いだ侯爵家の令嬢、嵯峨浩の自伝の映画化で主演は京マチ子


京マチ子小津安二郎監督の「浮草」のあばずれな旅芸人役が有名だが、こちらはそれとは対照的に侯爵家のお嬢様の喋り方、仕草、そして嫁ぎ先の中国語も披露している。


類似作品、ベルナルド・ベルトルッチ監督の「ラストエンペラー」程、芸術性はないが、内容はより濃い。


始まりは関東軍からのほぼ命令的な縁談話を家族も含めて怪訝するが実際に溥傑とお見合いして、唐突に急変(笑)。
一人娘の急死も唐突でまったく悲劇的に見えなかった、予算のせい?監督はあの名女優、田中絹代なんだな。

そして結婚して満州で暮らすが皇帝の弟夫妻だというのに自家用車も用意しない関東軍
ラストエンペラー」でも関東軍の横暴さはかなり強調して描かれていたが、同じく匂わしている。

しかし夫の溥傑は優しく娘にも恵まれ幸せに暮らす。
真珠湾攻撃で太平洋戦争に入って東京大空襲まで、サラリと十数分。
日ソ不可侵条約があるソ連が参戦したと驚く迄またサラリと流し、ここからが波乱万丈。

 

まずソ連の対日参戦で満州国の首都新京はソ連軍に占領され皇帝一族は大栗子疎開する。
栗子にて玉音放送を聞き、敗戦を知った溥儀は満州国皇帝退位を宣言する。
溥傑と溥儀がまず日本へ亡命する為に飛行機で移動しようとするが奉天飛行場でソ連兵に捕縛されハバロフスクの収容所に入れられてしまう。
残された浩と娘、溥儀の妻、婉容らはソ連軍が迫る大栗子から更に臨江に逃れるも翌1946年1月に八路軍によって通化八路軍公安局に連行されてしまう。
その時、元満州国皇帝一族として見せしめにされ見物する中国人から罵倒と砂をかけられながら徒歩で公安局まで移動する。
そしてあの凄惨な通化事件に巻き込まれる。
もう1つ凄まじいのは「ラストエンペラー」でもあったが溥儀の妻、婉容の阿片中毒っぷり。
八路軍公安局といえ獄中並みの環境で阿片中毒に苦しむ婉容が生々しかった。


まだまだ凄惨な流転の日々は続き、ようやく引き揚げ船に乗り佐世保港へ到着。


ラストエンペラー」は芸術性重視で戦後の凄惨さはまったく描かず最後は急に文化大革命最中の北京に移り、故宮博物院と観光地となった元紫禁城で老人溥儀が昔を懐かしんで終わり、だった。
坂本龍一の名曲も含め芸術性だけは大成功な作品だったな。

こちらは終戦から引き揚げ船に乗る迄の2年間の壮絶な流転を入念に描いてくれている、それでも軽いんだろうな。

 

ロシア人監督、アレクサンドル・ソクーロフの創った昭和天皇の映画「太陽」

 

太陽 [DVD]

太陽 [DVD]

  • 発売日: 2007/03/23
  • メディア: DVD
 
太陽 (字幕版)

太陽 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

ロシア人、アレクサンドル・ソクーロフ監督の「太陽」観賞。
2005年のロシア、イタリア、フランス、スイス映画

「日本のいちばん長い日」の描く時期と一緒だが、終戦間近から直後の昭和天皇の心情を、こちらは、いかにも他国の人間に、突き放されたように描かれてます。

日本がこの映画に参加しなかったのは自国が絡むと昭和天皇に対する不敬罪が危ういからだ、と思ってしまう程、史実を歪めてまで昭和天皇を笑い者にするシーンがあります。

 

まあ、NHKも「坂の上の雲」でクロパトキンを笑い者にしてますから…。
大津事件のニコライ帝が皇太子時代の遭難の様子も描いてますしね。

 

この映画の評判、色々、調べてたら意外と誉めてる人も多く、賛否両論。
しかし、皇室研究者の竹田恒泰氏は

「人類史上最悪の映画」

と、blogで書いてます。

私はそこまで嫌悪はしませんでしたが、良い点は御前会議はいかにもロシアンな、暗く重い空気で、阿南陸相役の六平直政さんが゛お芸術゛な阿南に見えたり(ちなみにこの映画では木戸幸一役の人が本人ソックリ)

昭和天皇の見る、東京大空襲のトラウマの悪夢がいかにもロシア人が描くような、なんだかファンタスティックなモノだったり。
まあ、面白みも多々あり楽しめました。

 

嫌悪したシーンは竹田氏のblog同様で、昭和天皇マッカーサー会見は、マッカーサーが国民の命を優先的に思う昭和天皇の「紳士的」態度に感銘を受けた、という美談なのが我々、日本人に広まっている話なのに対し、この映画では


「まるで子供だな。」


と、マッカーサー天皇を小馬鹿にする場面。

あと、ナゼか進駐軍の下の連中に記念写真撮られて
チャールズ・チャップリンに似てるぜ」
「チャーリー」
と囃し立てだすとか
そんな事、本当にあったのか?

とは言え、昭和天皇の戦争責任に外国は日本人が思ってる以上にシビアで
ハーバート・ビックスの「昭和天皇」はピュリッツァー賞を授賞している。


この話は数年前、新作の「日本のいちばん長い日」の試写会で原田真人監督も触れてました。彼は昭和天皇擁護派で


「あの本はトンでも。実際の昭和天皇マッカーサーを感嘆させるオーラのある、紳士だった。」


と、語ってましたな。

 

昭和天皇の戦争責任は国内でも、色々。

本音、統帥権な以上、責任あるに決まっているが、共産主義との冷戦突入が昭和天皇を許したんだろうな。

「夜の大捜査線」鑑賞

 

夜の大捜査線 [DVD]

夜の大捜査線 [DVD]

  • 発売日: 2017/01/20
  • メディア: DVD
 
夜の大捜査線 [DVD]

夜の大捜査線 [DVD]

  • 発売日: 2003/03/07
  • メディア: DVD
 
夜の大捜査線 [Blu-ray]

夜の大捜査線 [Blu-ray]

  • 発売日: 2017/10/04
  • メディア: Blu-ray
 
夜の大捜査線 [DVD]

夜の大捜査線 [DVD]

  • 発売日: 2011/06/22
  • メディア: DVD
 

 

夜の大捜査線」鑑賞。

 

1967年の作品にして黒人のが白人より知性派エリートで高身長スタイル抜群ハンサムなシドニー・ポワチエが主人公。

 

もう一人の主人公はそんなシドニー・ポワチエを引き立てるような、腹が突き出たずんぐり体型のロッド・スタイガー


ワーテルロー」のナポレオンみたいに部下に指示や叱責をまくしたてる場面はさすが、この作品でアカデミー最優秀主演男優賞。

 

黒人差別が激しいアメリカ南部のミシシッピ州で殺人事件が起こり、エリート刑事のシドニー・ポワチエがたまたま居合わせ、捜査に協力する話。

 

登場から明らかに知性派で好印象のシドニー・ポワチエに対して偏見丸出しの白人であるしか取り柄がないよな巡査がまず黒人というだけで冤罪で署にしょっぴく場面から始まる。

取り調べ中、署長のロッド・スタイガーシドニー・ポワチエが実はエリート刑事だと分かり、冤罪でしょっぴいた巡査にマヌケっぷりをどなり散らす


おお、ワーテルローのナポレオンだあ(笑)


夜の大捜査線のが三年前の映画だが、ロッド・スタイガーミシシッピ州の白人であるしか取り柄がない鬱屈した南部の田舎のダメ白人らが沢山出るが、それらを代表するかのようなスタイルの(味のある意味の)悪さに口の粗野な悪さ。
しかし、だんだんシドニー・ポワチエの優秀さに尊敬を抱き始める。
に、対してシドニー・ポワチエがスタイル良く洗練され決めまくる。
途中、黒人もエリートで優秀なら結局は白人と同じことするんだな、と逆にロッド・スタイガーにたしなめられる場面がある程。


カッコ良く決めるのが黒人の方という映画


シドニー・ポワチエと言えば「招かれざる客」が有名だが、是非、鑑賞したいと思いました。

味のあるナポレオン役を演じたロッド・スタイガー観たさに鑑賞したが、元祖イケてる黒人俳優シドニー・ポワチエはやはりカッコ良いし、ロッド・スタイガーの最優秀主演男優賞はそれだけの味わいあったし、なかなか楽しめる作品だった。


黒人が白人の労働の商品=奴隷から成り上がって、今や白人よりエリートだったり富裕層だったりしたら、エリート黒人より劣る暮らしの、または白人という優越感を刺激されるだけで、情けなくなるやるせなさで、黒人を迫害して解消するしかない、という場面が多々出てくる。

犯人に疑われた白人の綿花農園のオーナーがシドニー・ポワチエのキレキレの尋問についビンタして、シドニー・ポワチエがやり返ししてしまい

 

黒人のくせに、よくも白人の私をビンタしたな。射殺するところだぞ

 

と、自分から手を出してこの台詞

しかし、刑事は場の悪さで退場しただけで、白人の綿花農園のオーナーは黒人にビンタされた復讐はその場では出来ず、思わず泣き出す場面があった。


白人は黒人より貴族的であらねばならない。逆転した時、白人として情けなさ、やるせなさがこみ上げる。そして泣き出す、それが白人の生理なんだな。という感じがした。


話は後、綿花農園のオーナーが復讐の為、町の白人チンピラを使ってシドニー・ポワチエをリンチしようとする。
しかし、タイミング良くロッド・スタイガーが助けに入るという白人と黒人の協力の場面につながる。

 


話は飛ぶが太平洋戦争の時の日本は一時期、その逆転現象をやってしまったな。
そして山下奉文本間雅晴の処刑、特に山下奉文はいただけないやり方だった。
そして、つい最近、白人刑事からの冤罪?黒人容疑者殺人事件のニュースがあったり。
下層階級の白人の情けなさ、やるせなさを解消するのが、今のアメリカ大統領の誕生演説だったりなあ。変わらないなと思った。


今年の映画「黒い司法 0%からの奇跡」というのもイケてる黒人マイケル・B・ジョーダンが正義感溢れる敏腕弁護士を演じて、「夜の大捜査線」と同じような内容だったな。
やはり、この黒人弁護士も白人から様々な嫌がらせを受け黒人被告人の冤罪を覆せず悩み、しかし、差別の薄い州に法廷を移すことに成功し、そして冤罪の黒人被告人を無罪、逆転判決に成功するという黒人が救われる話だったな。